総選挙
あまり関心はなかったんですが、一応、投票には行ってきました。国立漫画喫茶と呼ばれてしまっても、私は必要だと思いますので。結果は、まぁ、この体たらくでして。まぁ、どうなる事やらって、あんまりいい事はないんでしょうけどね。
ラベル: 日常茶飯事の話
お酒と同人ライフと趣味の世界に浸って、自堕落に過ごす「いとうみき」の日々の日記
あまり関心はなかったんですが、一応、投票には行ってきました。国立漫画喫茶と呼ばれてしまっても、私は必要だと思いますので。結果は、まぁ、この体たらくでして。まぁ、どうなる事やらって、あんまりいい事はないんでしょうけどね。
ラベル: 日常茶飯事の話
開催されたコスイベに行ってきましたが、あそこは会場としては悪くないですねぇ。フェイスオープンしてなければ。フェイスオープンとは、一階部分のイベント会場周囲を囲うガラス扉を全開にしてある事で、これやると外部から丸見えになってしまいますから。それに、往来の観光客から撮影し放題になるので、よい事は何一つとしてありません。撮影場所は、ここの一階と二階でした。まぁ、一階部分はそれほど暗くはなく、蒲田PIOよりも狭いけれども、割りと色のおかしな事もないと言う感じ。2階部分は普通のイベント会場で、ガラス窓にスモークが貼られているので、1階よりは暗い感じでしたが。ここの日は関東近辺では数カ所のコスイベがありましたが、知り合いのレイヤーさん(某メイドバーのZ嬢)が来ると言う事で、ここに来た訳です。が、なかなかこないので、メールしてみると、「今からでるところ〜」と言うそば屋の出前状態でした(笑)。まぁ、ほぼ終日、彼女のグループのあたりで撮影させてもらった訳ですが。やはり、撮り馴れているレイヤーさんだと楽でいいです。初めての会場と言う事で、テストをかねて、何度か撮影させていただきましたが。最近、コスイベに行ってなかったんで、自分の腕が落ちている事がよくわかって、ちょっと悲しかったりもしました。
ラベル: コスプレ
ラベル: Mac
ラベル: アキバの日々
ラベル: Mac
姫の次の舞台が発表されていますので、こちらでもご報告。
ラベル: 舞台観劇
ラベル: 衝動買い
夏コミととなコスで撮影したデータの掲載を行いました。ようやくと言う感じですが、なんとか終わりました。さすがに、夏コミの晴れた屋上駐車場は鬼門でした。せっかく撮影させていただいたのに、掲載できない=修正不能なデータが山のように…。これで、ようやく次のイベントに行く気力がでてきました。とは言っても、次の日曜日は仲良くしてくれているレイヤーさんが3カ所に分散していまして、どこの会場に馳せ参じたらよいのか、ちょっと悩みどころではあります。
ラベル: コスプレ
ラベル: 酒にまつわる話
先日買ってきたMac miniにSATA接続のHDDを搭載してシステムをインストールした後、光学ドライブをコンボドライブからスーパードライブに入れ替えてみました。元々、メモリは十分な量だったので、第二段階として仮想環境を導入することにしました。まぁ、PowerBookG4上で動作しているエミュレータよりはましな環境になるんじゃないかと思って、導入したのはWINEベースのMIKUInstaller。その前に、XQuartsをインストールしてから、アプリケーションをMIKUInstallerにドラッグ&ドロップ。インストーラの場合には、インストール先がよくわからないというのが本音でしたが、なんとかインストールに成功しました。いくつかのアプリケーションを試してみたんですが、やはり、どうしても動かないものというのはありました。実は、それがVirtualPC上では動作していたりして、この辺りが仮想環境とエミュレータの違いかと納得したりして。
ラベル: Mac
今週末の公開を目指して、一生懸命に修正中ですよ、コミケでのコスプレ写真。撮影枚数は三日間で約400枚くらいですから、他のカメラマン諸氏に比べると圧倒的に少ないです。まぁ、8割方が知り合いのレイヤーさんだったりするんですが。ここのところはコスプレ広場が二つに分割されたので、会える方が減ったような気もしますが、それでも、今回はかなりアタリな感じがします。腕が腕なんで、あまり期待はしないでいただきたいと思うのでごわすが。
ラベル: コスプレ
ラベル: 衝動買い
結局、三日間は曇ることこそあれ、開催時間中は雨の一滴も降ることはなく、撮影するのには恵まれた感じです。初日は第一コス広場にいましたが、ほとんど曇りで、午後に入ってからわずかに晴れたくらい。二日目は晴れていましたが、サークル参加していたので、ほとんど撮影時間が取れず。とは言え、知り合いばかりを撮っていた訳で、あまり人数は多くなかった訳ですよ。そして三日目。炎天下の第二コス広場に移動してみたところ、かなりのカオス環境だったんですが、さすがに最終日。知り合いの数が半端じゃありません。そのあとに移動したとなコスとあわせて、かなりの数になりました。となコスは、マジに1〜2年ぶりに撮影させてもらう方が多くて、ちょっとうれしかったり。
と言う訳で、三日目終了であります。今回は友人のサークルで午前中は売り子をしておりまして、午後になって解放されたので、挨拶回りと買い出しに行って来ました。で、今回は西館配置のサークルで売り子してたんですが、この間にあの高田明美先生が参加されており、販売がされていましたよ。私の世代だと、高田明美先生と言えば「魔法の天使クリーミーマミ」やアニメ版「うる星やつら」のキャラデザインを担当した方として有名なんですが、作品集2冊と、カレンダーとトートバッグのセットを買って来ました。何でも、手違いがあったらしく、当初搬入されていたのが別のセットで、そちらは瞬殺だった様ですが、あとから届けられたと言うこのセットが遅れて販売となったらしいのです。ありがたいことに、購入することができました。その後に東館に移動して、購入と挨拶回り。全仏かとは違って、比較的行き来もし易い感じでした。やはり完売しているところは多かったんですが、長年購入しているサークルには挨拶くらいはしておかないと行けませんから。最後に、付き合いのあるレイヤーさんたちのスペースによって、あちこち挨拶回り、と。そして、その足で第二コスプレ広場に移動して撮影させてもらいました。わはは、さすがに西館屋上駐車場は暑い!知り合いのレイヤーさんたちにも会えて、楽しく撮影させていただきました。前日までのゆりかもめ/りんかい線の状況から、TFTのコスプレイベントで時間を於こうと思ったんですが、ここでも知り合いのレイヤーさんに会えて、撮影させていただきました。1年ぶりの撮影なんて言う方もいて、お互いに「お久しぶりです」(苦笑)。いやはや、今回はなかなか良い期間でした。さて、明日からコミケット77が始まります。
本日の目的は、知り合いのサークルに挨拶に行くこと、お気に入りのCDを出しているところで新作を購入すること、次回の申込書を購入すること。で、11時半頃着いたら、15分も待たずに移動が開始されて、あっという間にエントランスへ。妙に混んでいるエントランスから東館への移動通路に閉口しつつ、東館に移動してすぐに次回申込書をゲット。次に、お気に入りのサークルに行って、新作をゲット。もちろん、「豪快な〜」シリーズなんですが、今回は「豪快な超怪獣」と「GOUK@IiMAS」の2作品で、いつものごとく、野郎共の豪快で野太い声が響き渡る作品でした(笑)。知人のサークルにいったんですが、実は壁サークルなんですよ。「通路側から声かけても良い」って言われるんですが、さすがに並んでいる方達の手前、そこまではできませんので。さして列も長くなかったので、そのまま並んで買ってしまいました。「あとで後ろに来て〜」と言われたんですが、しばらくは離れられそうになかったので、一応コス広場に移動しました。今日、撮影したのは二人の女性を除くと、ネタ系とか、特撮系ばかり。さすがに、アナログマなんてのは今しかできんでしょう(笑)。一応、女性二人には許可をもらいましたので、しばらくしたら掲載させていただきます。んで、しばらく撮影してから、再び友人のサークルに戻って、今度はMac話等で盛り上がりましたよ。こういう友人たちがいてくれるから、私も未だここにいたいと思う訳でして(苦笑)。今度、同人関係のMac導入のアドバイザーとか、コーディネータとか始めてみようか(笑)。まぁ、知り合いが他にも集まってくる訳で、その場で三日目の売り子をやることが決まったりもしました。何でも、普段入ってくれていたメンツが青森に転勤になったのだそうで、今回は来れないのだそうです。んで、サークルのメンツに顔を知られている私に白羽の矢が立ったと。で、あわてて、あちこちにメールを送って、CD-Rの取り置きを依頼したりした訳ですよ。とりあえず、明日はメインの日なので、がんばらなくっちゃ。
ラベル: 同人活動
そういう訳で、姫の舞台を見に行ってきましたよ。場所はいつもの池袋。うう、コミケの前後に池袋っていうと、以前に一回だけ西口でパフォーマンスをやったとき以来かな。今回は、テーマがやたらに重いのですが、要所要所にギャグが仕込まれているので、肩肘張らずに見られます。キーとなるセリフが某「ジャイアントロボ the animation」の名(迷?)セリフにそっくりだったのはご愛嬌と言うものでしょう。まぁ、それも主役のラストシーンでの怪演で、全部吹っ飛ばされましたが。異様に台詞が長いのに、全くかむ事なく、すらすらとでてくるところには別の意味で感動しました。ただ、一つだけ気になったことがありまして、私にはできないことがあります。いくら男が守らねばならない誇りや夢を貶められたとは言っても、女性に手を上げることです。冗談やふざけてやることはありますが、マジに手を挙げるなんてのは、それだけはできません。まぁ、親の教育の賜物ですか。おそらくは、そういう基本的な事はわかった上で、そういう事すら忘れてしまうほどの揺らぎようと言う事なんでしょう。つか、それだけはやっちゃいけないでしょ。クライマックスでそういうシーンがあるのですが、これだけはできない相談だなぁ、と。
舞台とは直接関係ないのですが、姫から「(配役と自分)二人分の人生を生き抜きます」とコメントもらったんです。実は故・黒澤明監督が故・三船敏郎を評した言葉に「映画の中で役柄の人生を生き抜ける」と言うのがありまして、妙な一致に驚いたり、さすがは姫と感心したり、ラジバンダリ。
心配なのは、ここのところの姫の舞台を親子で見に行ってるかっちゃんとこの息子さんが、誤った時代考証を持ちはしないかと言うことなんですが(苦笑)。時代考証とはいっても、幕末限定なんですけれども。姫も親子二代のファンがつくようになって、ファン層が広がったのかな?
姫の次の舞台はまたすぐで、9月末から10月頭にかけてです。その前に、品川祭りかな?いずれにせよ、姫のブログに発表されるでしょうから、今から楽しみにしています。
ラベル: 舞台観劇
連絡がありました。REIKAJJのライブが、8/16(日)に開催されるそうです。場所は渋谷snooty foxというクラッシックバーで、時間は1stステージが19時から、2ndステージが20時からで、入れ替え制だそうです。私はいけそうにないので、誰か行ける方は行ってあげてください。ここのところ、REIKAJJの歌を聴いてないんですが、さすがに夏コミ開けの状態ではいけませぬよ。それも日曜日と言うことならば最終日ですし、へべれけになっている頃なので、それで酒がはいったら一発で回ります。聞きに行きたいけれど、次回送りにさせてもらいました。
ラベル: 舞台観劇
ラベル: アキバの日々
そういう訳で、今朝の地震はものすごかったですねぇ。不思議な事に、ああいう地震の直前に目が覚めて、頭がすっきりした頃に揺れが始まるっていうのはどうしてなんでしょうか?獣には地震の前兆をキャッチする感覚が備わっていると言いますが、私もそういうレベルにいるのか?つか、ワシって獣状態?
ラベル: 日常茶飯事の話
まぁ、イベントなんで、こういうのもありかなと思うんですが。こんな馬鹿なイベントやるとは思いませんでした。仮面ライダーディケイドの映画の宣伝のために、大ショッカーが大ショッカー党と言う政党を作って、党首である地獄大使が方針演説を行うと言う馬鹿すぎるイベントをやったらしいのです。のぼりに「豊かな日本を目指す」と書いてあったり、党首挨拶が「活気のない哀れな人間ども、コンニチハ」等とはいっていたり、「(野望は)世界征服、そして穏やかな老後」と宣言したりと、およそ悪の組織の政党とは思えない馬鹿なイベントだったようです。結構、受けは良かったみたいですが。悪の組織の党首が、一般民衆に対して「ありがとう、ありがとう」等と言っているのはとても滑稽だし、地獄大使らしいと言えばらしいし(苦笑)。月末の総選挙では、「大ショッカー党」に投票しようか等と思ったりして(苦笑)。
ラベル: youtube他動画, 特撮の話
エー、なんとか、コミケには間に合います。なんとかできましたよ、今回は。さて、焼き焼きしなくっちゃ。
ラベル: 日常茶飯事の話
ラベル: イベント話
ラベル: アキバの日々
ラベル: 衝動買い
ラベル: 日常茶飯事の話
エーと、芸能界はヤクの話ばかりで、誰某が変死体と一緒の部屋にいて、しかも麻薬を所持していたとか、プロサーファーが覚せい剤所持で捕まった上、女優である嫁が行方不明になって捜索願がでているとか、某巨大掲示板のサーバーが落ちるくらいの大変な状況な訳です。
ラベル: アキバの日々
ラベル: コミックス
以前から探していた液晶モニタですが、希望のものが購入できそうです。購入価格はちょっと上がりそうですが、それでもまともに表示できるものが得られそうな状況になって来ました。さすがに、3000円は厳しかったんですが。それでも、3割増くらいで、なんとか導入できそうです。いやはや、探してみるもんですねぇ。さすがは秋葉原。通常使用に問題がない不具合には目を瞑る事にしましたので、まぁ、お安く見つけられたと、そういう訳です。あとは、内蔵HDを探すだけなんですが、こちらも250GBが5000円前後からありますからねぇ。いやはや、良い時代になったものですよ。
ラベル: アキバの日々
行って来ました、某メイドバー。某Z嬢に頼まれたブツを引き渡しに行ったのですが、この日は月末処理で残業と言う状態。いやいや、疲れた身体を引きずる様にしてメイドバーに行き、まずはカウンターに陣取る事にしました。他の方々も月末処理で忙しいのか、未だお客さんも少ない状態でしたが。まずは、この季節の定番として、ビールを一杯。最初の一杯はバスペールエールで。正面を向くと、棚には「八海山(冷えてます)」の文字が!!ん〜、やはり良いっすよね、この季節の冷や酒は。と言う訳で、二杯目には八海山に切り替えました。いやぁ、八海山は美味し^2。カウンターの端には、やはり日本酒を飲んでいるお客さんがいて、妙に意気投合。そこにZ嬢まで「ポン酒は美味しいよ」なんて突っ込んでくるので、さらに日本酒が楽しいと言う(笑)。いやいやいや、日本酒が美味しく飲めるのは楽しいし、身体も健康な証拠ですがな。まぁ、あまり酔わないうちに、引き渡しのブツを供出。やれやれ、一仕事終えた。そういえば、私と同時にお客さんが一人入って来てたんですが、ビール一杯飲んだだけで帰ってしまいました。たまにいるんですが、一応バーだし、ぼったくりもないしで、安心して2杯目を頼んでも良いと思うんですが、一人できてコミュニケーションもとらずに帰ると言うのは如何なものかと。実は、このお客さん、わざわざ看板を確認してから入店してるんですよね。グループで来た時には別だと思うんですが、一人でメイドバーに来て、コミュニケーションがとれないなんて言うのはよほどの事だと思います。一人で来たときくらい、コミュニケーションをとってみた方が楽しいと思いますよ。カウンターがほとんど開いているのに、わざわざテーブル席に付いていたし。
ラベル: 酒にまつわる話