コミケ三日目
ラベル: 同人活動
お酒と同人ライフと趣味の世界に浸って、自堕落に過ごす「いとうみき」の日々の日記
ラベル: 同人活動
参加されている各位に於かれましては、残すところ最終日のみのため、一層奮励努力されん事を祈っております。
ラベル: コスプレ
という訳で、外では雨が降ってますけど、明日から冬コミですよ。
ラベル: 同人活動
ラベル: 同人活動
週間天気予報によれば、次の週末の東京地方はかなり荒れるようでして、久々の雪か霙のコミケットになりそうな予感がします。そうなると、室内でしか撮影ができず、悪夢のようなぎゅうぎゅう詰めになるのか、他の会場がメチャ混みの状態になるんだろうなと思ってますけども。冬コミは2年おきくらいで天候が崩れたり、晴れたりを繰り返しているように思いますが、今年は悪い方のようです。まぁ、いいんですけれども。
ラベル: コスプレ
いちおう、地方大学をでているんですが、元々がバカなんで、学生のときは必死になって勉強しましたね。理論物理だったので、実社会ではほとんど役には立ちませんでしたが(苦笑)。一つだけ、大学の先生に習った事で、今でも心の隅においている言葉があります。
ラベル: 日常茶飯事の話
そういう訳で、見に行ってきましたよ、我らが姫の舞台を。ちょっとネタバレになるかもしれませんが、感想などをちょいと。
まず、今回は坂本龍馬の死後、残された海援隊士たちのお話です。彼女の役は、男性に交じって活躍する白峰駿馬という隊士役でした。このキャラクターは坂本龍馬という人柄や思想、夢等に惚れ込んでしまい、憧憬の果てにそれに飲み込まれてしまったような人という感じがしました。悪く書くと、狂気一歩手前の人という感じです。例えば、男性陣は坂本龍馬の夢の他に、各人の具体的な夢のビジョンがありましたが、彼女にはそれがありませんでした。いえ、夢はあるんですが、それが具体的なビジョンとして現れてこなかったんです。男性だから、女性だからという訳でもないでしょうが、坂本龍馬に固執した末に、現実から浮き上がりかかってしまった人と言うイメージができてしまいました。それは、坂本龍馬の死がわかった後でも、ことあるごとに「坂本さんは帰ってくるよ」という当たりに垣間見えています。つまり、「坂本龍馬の死」という現実を認識できていない状態だった訳です。で、この取り扱いが非常に微妙なキャラクターを、「姫」は破綻なく演じきってしまったんですよ。今まで見てきた姫の舞台の中では、こういう何かに凶悪に固執するタイプの役柄はほとんどなかったはずです。そういう役柄を演じられる事に、姫の演技力の高さが伺い知れました。彼女の役に相対するのは、坂本龍馬に置いてきぼりを食った千葉佐那子さん。坂本龍馬の嫁という現実が、その死と共に消失してしまい、表面上はまだしも、感情的には不安定な状態。こちらも狂気一歩手前の演技が要求されていたと思います。ただ、表面上は強力な理性で抑え込んでいたため、狂気が支配する感情が表れる事はあまりありませんでしたが。何度かこれがでてくるシーンは、理性が吹っ飛んだときか、自分が誰とも特定されないと判断していたときだけでした。この辺りも、常に感情を表に出し続けている駿馬とは真逆。二人はコインの表と裏、あるいはどちらかがもう一方の影的な存在なのかも知れません。全体がコメディタッチである分だけ、この辺りが隠された印象がありましたけどもね。ところで、姫が舞台に立っているときには、目が本当にキラキラしているのが印象的です。大げさにいえば、アタックNo.1のこずえちゃんの目状態?!こういう目をしている人を見ると、「ああ、この人は芝居が好きなんだなぁ」と思ってしまいます。
いや、勝海舟役の飯山さんはさすがにベテランだけあって、殺陣も台詞もぴしっと決まるし、ものすっごくかっこいいです。実は、隠れファンだったりしますけども。佐那子さんは、最初の方で割りととちってました(苦笑)。舞台の感想ではありませんが、今回は全席指定席で、姫に席を頼んでおいたんです。そしたら、最前列の中央よりの席が確保されてまして、舞台までは残り1メートルほどという席でした。神席とでもいえばいいのかもしれませんが、迫力があってよかったですよ。
狂気なんて見方をするのは、最近、すべての登場人物が少しずつ狂っている「シグルイ」にはまっているせいでしょうかねぇ。
ラベル: 舞台観劇
普段、PowerBookを出せない状況のためにCLIEを使用しているのですが、今日、そのCLIEがお亡くなりになりました(号泣)。きっかけは、たいした事じゃないんですが、電車内でCLIEを出したまま、うっかりと寝てしまいまして。気がついたら、床に落としておりました(苦笑)。落ちたときのあたりどころが悪かったのか、画面が真っ白、私は真っ青という感じでしたよ。普段はストラップに手を通しているんですが、この日に限ってしておらず、どうしたものかと。まぁ、泣いていても始まりませんので、次のマシンの手配をしようかと思うのですが、何せ真冬の大祭の直前という時期で、お金がない(自爆)。今は、緊急避難的な対処として、引退させておいたNewtonのうちの1台を復活させようかと思っておりますが。
ラベル: アキバの日々
ラベル: Mac
とりあえず、いやな事は一杯あるんだけれど、前を向いて歩かないといけないですね。
ラベル: 舞台観劇
某大手の会社から原稿執筆の依頼がありましたが、断っちゃいました。というのは、未だにあそこのT元編集長のやった事が許せないからです。多分、「他の部署にも徹底させます」なんて書いてあったから、二度とあそこからは依頼されないだろうなぁ。
ラベル: Mac
と言う訳で、酔っぱらいですけども、何か?
ラベル: 酒にまつわる話
はい、いろいろと入れてみたんですが、まだまだわからないことの方が多いですよ、Leopard。とりあえず、OpenOffice2.3の独自ビルドは、メニューアイコンの色がおかしくなった事以外は、正常に動作するっぽいです。また、gimpは公式ビルドの2.2.11ではだめで、独自ビルドの2.4.1でないとまともに動作しません。起動時にCaching Fontsが表示されて、そのまま落ちましたよ、公式ビルド。ClamXavはなんとか動作しているっぽいですが、ウィルスがきてないので何ともいいがたいです。Seashore及びiText、VLC、FireFoxは動作します。iLife'06も、かろうじて動いてくれているっぽいです。
ラベル: Mac
勤務先のネットワークが変更になり、いろいろとトラブルはありましたが、Leopardの使用が許可になりました。一時期はねぇ、Leopardを起動しただけで、社内のネットワークが停止するというとんでもない状態でしたから。回線変更と同時に、こういう事態がなくなったので、おそらくはルータの設定がおかしかったのではないかと。Tiger以前のシステムで使う分には、何ら問題はなかったんですけどもね。今はいろいろとアプリケーションの動作を、手探りで探っているような状態です。物理メモリが足りない所為か、膨大な仮想記憶が作られているのが怖いです(苦笑)。まぁ、日々使うようなアプリケーションも、すこしづつインストールしているような状況でして、エミュレータ環境類は当然のごとく動いてくれました。さて、これから完熟運転に入ります。そういえば、辞書類はまだだったかな。
ラベル: Mac
さてさて、学生の頃は、前夜の酒がどれだけ残っていようと、朝っぱらから講義に出なければいけません。そう言う時には、冷たくなった飯でも、とにかく腹につめるために湯漬けで食ったりしましたが(苦笑)。単なる湯漬けでは、ちょっとあっさりしすぎるので、ちょっとだけ食いにくいんです。そう言うとき、めしの上に乗せて、湯漬けで腹を満たすためのものと言えば、これしかありません。
ラベル: 米の飯
勤務先には、時々おかしいとしか思えない様なメールが舞い込む事があります。誤記入や誤変換なんていうのは日常茶飯事なのですが、先日舞い込んだのは某社のサポート向けに送られたとおぼしきメールでした。どうやら、メーカーのサイトにある各社のリンク情報を元に、サポート担当のメアドに無差別に送られていた様です。まず第一に、メーカー本社とはビジネス以外に無関係な各社に、無差別に送られていた段階で危険人物と言う第一種警戒警報が鳴り響きます。これ、メーカー担当者のメールアドレスがわからなかったんで、リンクされていた各社のサイトに公開されているメールアドレスに無差別爆撃したらしいのです。続いて、文中に使用されている顔文字やAA等で、常識を知らない危険人物として第二種警戒警報が鳴り渡ります。そもそも、企業担当者に送るメールに顔文字やAAを使うなんていうのは言語道断。さらに内容をみて、超危険人物に割り振られ、第三種警戒警報から緊急警戒に変わります。内容をみると、「自分で初期設定ファイルを編集/設定したが、思う様に動かない。これはシステムが悪いに違いない。検証してあげるから、最新のシステムを無期限/無償提供しろ」と言うもので、これこそ「ゆとり教育?」と首を傾げたくなる様な感じです。ちなみにこのメール、テキストだけでも数百行になろうかと言う内容でして、これを書く方の神経を疑いますよ。要約してくれって。
ラベル: アキバの日々
Macのブログを始めるに当たって、いろいろと悩んでいたりします。始っちゃえばいっしょなのかもしれませんが、ジャンル分けとか、タイトルのローカルルールとかを決めておいた方がいいのかなという感じです。ただし、周辺機器などの製品情報については、従来通りのもう一つの方のブログで続行させておこうかと思ってます。旧来の製品情報のブログから移してくるのは、Macの噂ジャンルくらいでしょうか?あとは、アップルの新製品情報とノウハウ関連、ソフトウェア関連を予定しています。今のところは、完全に不定期の記述になる予定で、もしかすると週末のみの更新になるかもしれません。ついでに、同人で出している変換辞書のサポートもこっちでやろうかと。詰め込みすぎてもあれだけど、年末位までには始めたい喃。
ラベル: 日常茶飯事の話
と言う訳で、キューティファクトリさんの撮影会に行って来ましたよ、今日は。いつもの馴染みのZ嬢の撮影会なので、よく見慣れているカメラマンが多いのかと思ったら、さにあらず。一人はコスイベで見かけた事がある程度、もう一人は某メイドバーでたまに見かけた事がある方、他の方々は初めてお会いする方ばかりでした。聞くと、Z嬢の撮影会に何回かでた経験があるのは私だけと言う(苦笑)。とても珍しい回でした。Z嬢の撮影会はくだらない会話を織り交ぜながら進んでいくので、初めての方は驚くみたいです。そりゃ、まぁ、別名がトークショーですから、普通の撮影会を想像して来ると違和感ありありだと思います。彼女の撮影会は1回だけ参加できなかったんですが、そのあとに「いなかったから静かだった」とZ嬢とスタジオの方に異口同音にいわれたりしたんですが。え、にぎやかなのは私がいる所為じゃないかって?そう言う文句は大却下です。でも、個人的には誰も何も言わない状態で、ポーズ指定の言葉だけで1時間半なり、3時間なりの時間が過ぎていくっていうのは耐えられません。なんか、機械的に撮影が進行していくのは私の性に合わないし、レイヤーさんを生きたマネキンの様に扱っている気がして辛いんですよね。掛け合い漫才じゃありませんが、レイヤーさんとカメラマンのどちらかが話題をスタートさせて、適度なタイミングで話題のキャッチボールができるのが一番いい雰囲気だと思うんですよ。そう言う雰囲気だと、レイヤーさんもいい笑顔を見せてくれますし。カメラマンにしても、初めての撮影会ではちょっと緊張するけれど、そう言う雰囲気になればリラックスもできるでしょうから。キューティファクトリの撮影会で私がいくZ嬢とN嬢は、特にその辺の機微がわかっているので、撮影していて楽しいし、人気もあるんだと思うのですよ。年末の大祭で販売されるCD-ROM/DVD-ROMの話題とか、ネット上の動画/静止画の話題なんかはなかなか面白かったですし。ようつべにあがっているらしいコスプレ動画の事も、アップした犯人がその場で分かったり(苦笑)。何のかんので、あっという間に過ぎた3時間でしたよ。撮影したデータは、許可を頂いたので、そのうちに掲載する予定です。
ラベル: コスプレ
ラベル: 自作話
なんかねぇ、公開しているメアドには、大量のSPAMメールが来ているとですよ。まともなメールは1日に2〜3通程度(平均)なんですが、出合系からSNS、怪しげな薬の販売からソフトの違法販売まで、桁違いの量が来てますねぇ。おそらくは、1日平均で300通オーバー(メインのメアドのみ)と思われます。そっちの方に興味がないってことではないんですが、ここ一ヶ月くらいは確実に5割増しでもらってますよねぇ。まるで、誰かがメアドを登録しているかのように。もっとも、使用しているメールソフトのアンチSPAMメール機能が充実しているので、ほとんど影響はありませんが。もし、、何らかの手段を講じている輩がいるとすれば、ほぼそれは特定できているんですけれどもね。
ラベル: 痛い話
日に日に帰宅時間が遅くなってますよ。いや、右腕の痛みも肩のあたりまで進行しましてね、体中がズタボロっすよ。最近の楽しみっちゃ、木太久と中で呑むハバネロスープですかねぇ。微妙に味が変わった気がするんですけども。今週末は撮影会だし、もう少しがんばってみようっと。ところで、ドロンジョ様がフカキョンって言うのは違うだろうし、未だインリン様の方がましだと思うんだよ。って、私は何を書いてるんだ?!
なんだか、近所のスーパーが開いている時間に帰れない事が多い今日この頃。と言う訳で、晩飯を某牛めし屋で済ませてしまう事が増えたんですが、疲れている所為か、飢えているせいか、食う勢いがものすごい様で,米粒が喉に入り込んでしまう事があるんですよ。飯屋だと咳き込む事もできないし,喉が詰まるしで,大変だったりします。牛めしは生卵をかけて食べるので、さほどではないんですが,豚めしは生卵と言うイメージではないので(苦笑)。
ラベル: 日常茶飯事の話
ちゅう訳で、順調に滑り出してますけども、今日でデータ入力が一部終了です。終了したのは大日本帝国海軍艦船名の方で、感染名の方は基本的には地名や植物名、気象学上の名称がほとんどなので、既に登録されているくさい名称を含みます。変換時に同型艦に変換できたり、艦船種別からの変換ができたり、逆変換時に様々な情報に変換できる様にしてみたりしてます。例えば、「くちくかん」と入力して変換すると、桁違いの変換候補がでる事でしょう、ほとんど意味はありませんが(苦笑)。単純に過去の辞書データとあわせてみたところ、現在は約1万語が登録されている事になります。さらに、明日からは国産ワインに手を出してみる事にします。輸入ワインだと読み方の問題がありますので、実際に変換するのが難しいのですが、これならばなんとかなるんじゃないかと。ま、これからがんばってみないと。
ラベル: 同人活動
ラベル: 舞台観劇